今日は 「1時間かかる仕事を5分で完了させるコツ」のMBA Framework
フレームワークが重要!!⇨型にハマるからこそ、スピーディーに作業が進みます。
あなたもこんな経験がありませんか?
会議を開きます。そして何時間も会議が続いて何にも決まらない、、、。
ありますよね〜。
例えばお題が、、、
「売り上げが伸びない」
「リピーターが増えない」 ⇨ さぁどうしましょう? 何からやりましょう?
「CS満足度が上がらない」
このようなミーティングは時間ばっかり使ってしまい効率的ではありません。
ですが、きちんとフレームワークを使いこなすことでいっきに効率が上がります。
1 ロジックツリーシンキング・ピラミッドシンキング
ロジックツリーシンキングを使って考えていきましょう!
ーどこに本質的な問題があるのか Where
ー問題発生している理由 Why
ーどのような解決策があるか How
例
「あなたはシステム会社の営業マン。セールスチームの売り上げが上がりません。」
1 問題定義
2 大要素
3 中要素
4 To Do Idea
マイクロコンバージョンでプロセスごとの問題点を分析する
↓
To do リストを作る
ToDOプランの作成
企業でよくやるのは「成約数に対してのインセンティブ」ですが、その手前の段階でのインセンティブを掲げて成約率のパーセンテージをあげるのが効果的。
ー成約数に対してインセンティブー KGIマネージメント
ーMTG数と成約率に対してインセンティブ
ToDOを具体的な行動施策に落とし込むことにより
マネージメントをせずに回る仕組みにする!!
MTG数インセンティブ
100MTGー100万円
成約率インセンティブ
成約数/MTG数 など。
そしてKPIをPLに繋ぎ込むと完璧です。
ピラミッドシンキングを使おう
ー情報や思考の整理を行うためのFW(フレームワーク)
ープレゼンや社外営業シーン等
ーサイト構成やブログ構成、動画構成
ピラミッド構造
思考を伝えるときにその内容を他の人に伝えるときの話し方です。
3個の根拠を使おう/同じ結論を結びつける可能性
私はこう思います 66%
証拠1
私はこう思います 75%
証拠1 証拠2
私はこう思います 80%
証拠1 証拠2 証拠3
証拠4 →83%
Framework 1 まとめ
① ロジックツリーで課題を細分化し原因を特定
② 課題の解決策をアクションプラン化
③ アクションプランをPLまで繋ぎこみKPI管理
④ 周りとの共有の際はピラミッドカンペ
2 戦略キャンパス Framework2
ー競合が
ー価格勝負
ー利益が・・
もっとお店やサービスを改善したい→ やり方がわからないなぁ、、、。
戦略キャンパス
除外 ー商品やサービスに必ずある業界常識
ー 価値がないのに提供し続けているもの
大減 ー 業界標準と比較して大幅に減らせるもの
ー 競合を意識して いるモノやコト
大増 ー業界標準と比較して大胆に増やせるモノ
ー顧客の不を解消しているものやコト
付加 ー 業界にまだ提供されていないものやコト
ー顧客に新しい価値や使い方を提供するもの
ワイン市場でビジネスチャンスや売り上げをあげる試作考案方法
<戦略キャンパス>を使おう!
3 相関性シンキング Framework3
現状分析ではなく新施策や戦略を作るFM
競合との差別化や自身の価値をあげるため
ビジネスポイント
ー売り上げと顧客を見るのではなく
利益と顧客の行動を見る
「あなたの会社に一番貢献している人は誰ですか?」
モノ思考の人 行動思考の人
パレートの法則 (8:2)の8把握
自社に一番貢献している人 MVーCSP を分析
滞在時間 x リポート x 顧客単価 ⇨それぞれの相関性を書き出す
Framework3 まとめ
①MV-CSPを把握して8割を探し出す
②8割の行動の特徴を書き出してみる
③行動の特徴を利益などの相関性を見てみる
④相関性を明確化したら施策を選定
フレームワークのまとめ
①ロジックツリー・ピラミッドシンキング
②戦略キャンパスの思考方法
③相関性シンキング
以上! 最後までお読みいただきありがとうございました!
フレームワークってすごく重要なんですね。
自分のビジネスにも当てはめて活用していきたいと思います!
竹花さんのMUPうさぎクラスのお申し込みはこちらからできます。
☆ブログランキング参加しています!ボチッと応援お願いします!
格安ドメインをお探しの方へオススメ!Raychanmamaもムームードメイン使ってます♩
プロもオススメ♩高性能レンタルサーバー♩ raychanmamaも使ってます!
コメントを残す